TRPG Search

ランダム表サービス開始

  • webmaster
  • 登録日 9/7
  • カテゴリ ニュース

みんな大好き!……かどうかは分かりませんが、僕は大好きなランダム表を自分で作れるサービスを開始しました。このサイトにログインすれば、自分で作ることが出来ますし、ランダム表を「振る」だけならログイン不要です。

ランダム表

咄嗟にNPCを出さなければならなくなった時にキャラクタの名前や特徴を決めるのに使ったり、シナリオを作っている時に都市や村の設定、宿屋、ちょっとした遭遇や噂を作るのに便利に使うことができるでしょう(データを作っておけば)。

単純にランダムに結果を出すことは勿論、「この表で後2回振る」とか「○○表で詳しい内容を決めること」といった処理も簡単に作ることが出来ます。

既存のランダム表をコピーできるので、人が作ったランダム表を自分用にコピーしてちょっと変更したり、みんながどうやって表を作っているのかを確認することができます。

表の書き方

表の書き方はちょっと独特なんですが、次のようなフォーマットになっています。

**4|{6}さんの結果の内容|1|9,9,12

最初の「**」は、行開始のお約束だと思って付けてください。

「|」で各項目を区切ります。

最初の「4」という数字は、この行がランダム表で選択される確率の大きさを表します。正の整数であればいくつでも構いません。ランダム表を「振る」場合、すべての行のこの数字を足した数でこの数字を割った数字が、この行の表示される確率となります。例えば、他の行のこの項目が 6,1,2,2,1 であれば、4/(4+6+1+2+2+1) = 4/16 = 1/4 = 25% がこの行の表示される確率となります。

2つ目の「{6}さんの結果の内容」とある部分には、この行が選ばれた時に表示する内容を入れます。例えばランダム性別表であれば「男性」「女性」「男装の女性」などがここに入ることになるでしょう。html タグは利用できませんが、改行はそのまま改行として表示されます。
この項目に {6} のように数字を { } で囲って入れると、別の表を振った結果が { } の代わりに入ります。数字は、振りたい表の ID を入れます。ランダムで名前を入れたい場合などに便利に使えます。

3つ目の数字(1)は、ランダム表で時々見かける「この表で後 n 回振る」を再現したい場合に設定します。そのため、2以上の数字を指定した場合に意味を持ちます。この項目は任意で、指定しなければ 1 として扱われます。この数字を指定した場合は、2つ目の項目の内容は表示されません。

4つ目の数字は、ランダム表を「振った」結果この行が選ばれた場合に、さらに別の表を振ってその結果も表示したい場合に指定します。指定する数字は、追加で振りたい表の ID です。「,」で区切って複数の表を振るよう指定できます。

ご感想・ご要望などありましたら掲示板などへお寄せください。

TRPG同人誌アピールサイトを作ろう!(3)

  • webmaster
  • 登録日 7/28
  • カテゴリ ニュース

前回まででホームページを開設するところまでやりましたので、今回は中身のコンテンツを作りましょう。

TRPG Sites では大規模なホームページを作ることもできますが、今回は急いで時間をかけずに、という想定で最低限の TRPG 同人誌アピールサイトを作ってみたいと思います。

つまり、

  • サークルの紹介
  • コミケで頒布する同人誌1冊のアピール

です。

サークルの紹介

TRPG Sites では、自己紹介用の "about" ページが用意されていますので、サークルの紹介にはそれを使いましょう。

ページトップにあるメニューから、 "about" を開いてください。

「このサイトについて」というタイトルのページが表示され、ログインしていればその右に「編集」ボタンが表示されるはずです。これをクリックしてください。

about ページの編集画面が表示されます。

このページでは、

  • タイトル
  • ホームページ
  • RSS
  • このサイトについて
  • 「ようこそ」
  • meta description

を設定することができますが、サークルの紹介はこのうち「このサイトについて」に書きます。

紹介内容は最初は簡単なものでいいでしょう。

  • サークル名
  • 代表者
  • 連絡先(メールアドレス、ツイッターID、あるいはサイトの「お問い合わせ」URLでもいいでしょう)
  • サークルのメンバー紹介
  • 活動方針、主な参加イベント、委託ショップなど

トップページの編集

この about の編集の中で、トップページの表示も設定することができます。

「ようこそ」という項目がそれで、ここに書いた内容がトップページに表示されます。

今回はサークル紹介のほかは、同人誌1冊の紹介だけという想定ですので、トップページにそれが載っていれば一番わかり易いでしょう。そこで、この項目に同人誌の紹介を書きます。

最低限、以下の項目は押さえておきましょう。

  • 同人誌名
  • サークル名・スペース
  • 執筆者
  • 発行時期
  • ページ数
  • 頒布価格
  • 簡単な内容紹介、取り扱っているTRPGシステム名

同人誌はイベントではなかなかゆっくり見てもらえないことが多いので、できればサイトで詳しい内容を載せることをお薦めします。その方が検索にも引っかかりやすいですし、ショップ委託した時などにも参考にしてもらえるでしょう。

以上で、一番簡単なTRPG同人誌アピールサイトは完成です。

TRPG同人誌アピールサイトを作ろう!(2)

  • webmaster
  • 登録日 7/26
  • カテゴリ ニュース

先回の続きです。ユーザ登録からサイトの開設までを詳しく見て行きます。

 

ユーザ登録する

http://www.trpg.me/ にアクセスして、左上にある「新規作成」ボタンを押します。既にユーザ登録済みでしたら、IDとパスワードを使ってログインしてください。

 

ユーザ登録画面に遷移しますので、ユーザ名、メールアドレス、パスワードを入れて「プレビュー」ボタンを押します。ユーザ登録確認画面に遷移しますので、確認したら「送信」ボタンを押します。

ユーザ登録確認のメールが届きますので、メールに書かれているURLをクリックしてください。これでユーザ登録は完了です。

ログインする

http://www.trpg.me/ にアクセスし、登録したIDとパスワードでログインしてください。

サイト開設ページにアクセス

サイト開設ページにアクセスします。

サイト情報の入力

URL(http://***.trpg.me/)、サイト名を入力し、ライセンスを選択してください。「サイト名」は、強いこだわりがなければサークル名をそのまま入れましょう。興味を持った人が検索した時に見つかりやすくなります。

入力したら、「確認」ボタンを押しましょう。

入力した内容が確認画面に表示されますので、間違いなければ「規約に同意しサイトを開設する」ボタンを押してください。

以上でサイトの解説作業は完了です。早速、サイトにアクセスしてみてください。

TRPG同人誌アピールサイトを作ろう!

  • webmaster
  • 登録日 7/25
  • カテゴリ ニュース

もうすぐコミケ、サークルに受かった方々はそろそろ入稿を終える頃ではないでしょうか。

入稿から当日までの間、ゆっくりするのもいいですが、もうひと踏ん張りして、せっかく作った同人誌のアピールをするホームページを作ってみてはどうでしょうか。

ホームページを作るなんて大変そう、と思われるかもしれませんが、本サイトが提供している TRPG Sites サービスを使えば、簡単に作ることができます。

同人誌アピールサイト作成の手順

最終的にはこんなサイトが作れます

サイトを開設する

これでもうアクセスすることができます。

入力したURLにアクセスして、本サイトにユーザ登録した時のIDとパスワードでログインしてください。

情報を載せる

次に、サークルと同人誌の情報を載せます。まずは、最低限の情報だけでも載せましょう。

  • aboutページを編集する。サークルの情報を載せましょう。
  • 管理メニューから「ページ」を選んで、同人誌ページを追加する。誌名、サークルスペース、頒布価格、ウリ・目次や内容の紹介などを掲載して目一杯アピールしましょう

この2ページを作るだけで、最低限のサイトは完成です。1時間もあればできちゃうかもしれませんね。

手抜き…もとい簡単な解説でしたが勘の良い方ならこれだけの説明で作れてしまうでしょう。でも次回は、もう少し詳しく作り方を解説したいと思います。

掲示板追加

  • webmaster
  • 登録日 7/24
  • カテゴリ ニュース

「TRPG Sites」に掲示板(α版)を追加しました。

画面上部のメニューから、掲示板ページに移動出来ます。

 

書き込みは、TRPG Search 登録ユーザのみができます。

RPG選択時の検索

  • webmaster
  • 登録日 5/24
  • カテゴリ ニュース

「セッション」「レビュー」を作成するときには対象の RPG システムを選択しますが、検索できるように改善しました。

 

サイト開設時の不具合修正

  • webmaster
  • 登録日 5/19
  • カテゴリ ニュース

TRPG Sites 作成時にエラーが発生してサイトを作成できない不具合が発生していましたので、修正いたしました。

不具合発生中にお使いいただいた方には大変ご不便をおかけいたしました。

今後とも TRPG Sites を宜しくお願いいたします。

パフォーマンスの改善

  • webmaster
  • 登録日 4/24
  • カテゴリ 全般

どうも TRPG Sites の動作が鈍い感じがしたので、パフォーマンスのチューニングをしてみました。なんか引っかかるような感じが残っていますが、チューニング前よりはだいぶ良くなったと思います。

ちなみに、本サイトはさくらインターネットの SSD 1GB プランで動かしています。

TRPG Sites サービス 公開

  • webmaster
  • 登録日 4/14
  • カテゴリ ニュース

TRPG に関するホームページを簡単に開設できるサービス TRPG Sites(β)を公開しました。

trpg.me アカウントを使って、はてなやFC2ブログ、ココログといったブログサービスと同じ要領で、すぐに始めることができます。

まだ実装中の箇所などございますが、いち早く使ってみたい、という方はお試しください。今なら3つまでのサイトを無料で作成することができます。

なお、ベータ版の公開に伴い、アルファ版(sites.trpg.me)は閉鎖いたします。

(1)