前回まででホームページを開設するところまでやりましたので、今回は中身のコンテンツを作りましょう。
TRPG Sites では大規模なホームページを作ることもできますが、今回は急いで時間をかけずに、という想定で最低限の TRPG 同人誌アピールサイトを作ってみたいと思います。
つまり、
です。
TRPG Sites では、自己紹介用の "about" ページが用意されていますので、サークルの紹介にはそれを使いましょう。
ページトップにあるメニューから、 "about" を開いてください。
「このサイトについて」というタイトルのページが表示され、ログインしていればその右に「編集」ボタンが表示されるはずです。これをクリックしてください。
about ページの編集画面が表示されます。
このページでは、
を設定することができますが、サークルの紹介はこのうち「このサイトについて」に書きます。
紹介内容は最初は簡単なものでいいでしょう。
この about の編集の中で、トップページの表示も設定することができます。
「ようこそ」という項目がそれで、ここに書いた内容がトップページに表示されます。
今回はサークル紹介のほかは、同人誌1冊の紹介だけという想定ですので、トップページにそれが載っていれば一番わかり易いでしょう。そこで、この項目に同人誌の紹介を書きます。
最低限、以下の項目は押さえておきましょう。
同人誌はイベントではなかなかゆっくり見てもらえないことが多いので、できればサイトで詳しい内容を載せることをお薦めします。その方が検索にも引っかかりやすいですし、ショップ委託した時などにも参考にしてもらえるでしょう。
以上で、一番簡単なTRPG同人誌アピールサイトは完成です。