TRPG Search

ランダム表サービス開始

    • webmaster
    • 登録日 2013/9/7
    • カテゴリ ニュース

みんな大好き!……かどうかは分かりませんが、僕は大好きなランダム表を自分で作れるサービスを開始しました。このサイトにログインすれば、自分で作ることが出来ますし、ランダム表を「振る」だけならログイン不要です。

ランダム表

咄嗟にNPCを出さなければならなくなった時にキャラクタの名前や特徴を決めるのに使ったり、シナリオを作っている時に都市や村の設定、宿屋、ちょっとした遭遇や噂を作るのに便利に使うことができるでしょう(データを作っておけば)。

単純にランダムに結果を出すことは勿論、「この表で後2回振る」とか「○○表で詳しい内容を決めること」といった処理も簡単に作ることが出来ます。

既存のランダム表をコピーできるので、人が作ったランダム表を自分用にコピーしてちょっと変更したり、みんながどうやって表を作っているのかを確認することができます。

表の書き方

表の書き方はちょっと独特なんですが、次のようなフォーマットになっています。

**4|{6}さんの結果の内容|1|9,9,12

最初の「**」は、行開始のお約束だと思って付けてください。

「|」で各項目を区切ります。

最初の「4」という数字は、この行がランダム表で選択される確率の大きさを表します。正の整数であればいくつでも構いません。ランダム表を「振る」場合、すべての行のこの数字を足した数でこの数字を割った数字が、この行の表示される確率となります。例えば、他の行のこの項目が 6,1,2,2,1 であれば、4/(4+6+1+2+2+1) = 4/16 = 1/4 = 25% がこの行の表示される確率となります。

2つ目の「{6}さんの結果の内容」とある部分には、この行が選ばれた時に表示する内容を入れます。例えばランダム性別表であれば「男性」「女性」「男装の女性」などがここに入ることになるでしょう。html タグは利用できませんが、改行はそのまま改行として表示されます。
この項目に {6} のように数字を { } で囲って入れると、別の表を振った結果が { } の代わりに入ります。数字は、振りたい表の ID を入れます。ランダムで名前を入れたい場合などに便利に使えます。

3つ目の数字(1)は、ランダム表で時々見かける「この表で後 n 回振る」を再現したい場合に設定します。そのため、2以上の数字を指定した場合に意味を持ちます。この項目は任意で、指定しなければ 1 として扱われます。この数字を指定した場合は、2つ目の項目の内容は表示されません。

4つ目の数字は、ランダム表を「振った」結果この行が選ばれた場合に、さらに別の表を振ってその結果も表示したい場合に指定します。指定する数字は、追加で振りたい表の ID です。「,」で区切って複数の表を振るよう指定できます。

ご感想・ご要望などありましたら掲示板などへお寄せください。